先週の仕掛けは短すぎてやり辛かったんで、昨日はちょうど竿の長さと同じに組み直してみた。 延べ竿は長すぎても短すぎてもタモ入れで難儀する。
ベストな長さにできたと思っても、かかる魚次第で竿のしなりが変わって、実質的に毎回長さも変わるようなもん。
長いと短いどっちに寄せる方がいいかというと、個人的には長めの方がいいんじゃなかろうかとは思っている。 ただし全部タモ入れすること前提。
短めの場合は小振りの魚がかかった際にぶっこ抜けるというメリットはある。
ただ延べ竿だとラインが長い=伸び幅が大きい=防御力が高いと思ってるから、基本的に長い方が有利という思想でやっている。
正直リールが要るような釣りは長らくしてないけど、取り込みの瞬間だけはリール欲しいと感じることがあるわ。 |
|