
09:40に現地入り。
実はもうちょっと早く入れていたはずだけど、キッチンバサミ持ってくるの忘れてることに途中で気付いて、近くのショッピングセンターに立ち寄ってた。
100均も入ってるしそれでいいかと思ったらそっちは10:00オープンだった。 スーパーは開いてたからキッチン用品のところで購入。
元々使ってたのも傷んでたし、せっかくならちょっとまともなのを買うことにした。 いうて2,000円ぐらい。
で、青岸入りして店開き。 ここしばらくの快晴が続いてた中ではちょっと雲もあって、アスファルトが灼熱になるほどではない感じ。
09:06満潮の中潮だから開始時点で下がり始めてるタイミング。 風はちょっと吹いてるけど取り回しに困るレベルではない。
L字のちょっと手前にヌカ切りのおっちゃんがいた。 多分毎年いる人。
準備して10:00の一投目でいきなり食った。 23cmぐらいのバリコ。 煮ても焼いてもいい食べ頃。
締めて血抜きして捌いて二投目投げたらまた食った。 サイズ的には同じか気持ち大きいぐらい。
白灯台から帰る途中のおっちゃんが「バリコやな。いつもここでやっとるよな。」と。 延べ浮きでバリコ専門とかあんまりおらんから認知はされやすい。
そこからは閑古鳥。
これ、間隔開けずに連投してたらその都度食った可能性はある。 自分の場合はソロでやってるし、釣れるごとにその場で処理することに決めてるから、いくら早くやっても10分ぐらいは間が空く。
とはいえ前回の干物も2枚冷凍したままだし、食べる分にはこれで十分。 11:15に納竿。
焼き、マース煮と続いたから、醤油ベースの甘辛い煮付けに。 何やっても美味いのがバリコのいいところ。 |
|