新潟は魚沼地方発祥のへぎそばというのを初めて食べた。 つゆ付きで茹でるだけでいいタイプ。
現地では食べる機会がなかったし、他所でも食べたことなかったはず。
食べ方を一応調べたところ、器と盛り付け方に特色があるぐらい。 そば自体に特色があるものだから、家庭で作る分には普通にざるそばの感覚でいいか。
と思ってたら薬味のところで特色あったわ。 魚沼地方ではわさびが採れなかったから「からし」を添えるらしい。
試しにやってみた。 そばに練りからしはアリだな。 へぎそばだから合うというより、その辺の小麦粉多い市販そばでも行けると思う。
元々そばにわさびは特別合うと思ってなかった。 大概のところで出てくるし、麺つゆにわさびは合うから何となく使ってた感はある。
ただ個人的にそばにはシンプルに辛みが欲しいだけ。 現状、その点で一番好きな食べ方は辛味大根で食べる福井のそば。
正直そばは色々めんどくさくて、何かあるとすぐ「俺が打った本物のそばを食わせてやる」「チューブわさびはわさびじゃない」とか変なのが沸くから、話題にしたくない食べ物のひとつだったりする。 そば打ちが趣味とかいう奴とは絶対に接触したくないレベル。
薬味をからしにするぐらいなら誰にも迷惑かからんし、何より家庭でごく簡単に再現できるから、今後積極的にやってみよう。 |
|