今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2019年11月03日 の日記 ......
■ 定例旅行2019 浜松・掛川二日目   [ NO. 2019110301-1 ]
6:30に目覚ましかけて起床。
二日酔いになるほど酒は飲めなかったんですっきり目覚める。

とりあえず朝風呂。
いそかさんが先に入ってた。
他はまだ起きてないらしい。

7:30から朝食。
シンプルな内容ではあったけどしっかりボリュームはあった。
何だかんだみんな結構食べておひつを追加でお願いしたぐらい。

バスは9:00にお願いしたんで食後1時間ほど余裕があった。
萬田はんとちょっと近隣散歩。

紅葉には2週間ほど早いし特に観光地らしきものはなさそう。
百観音というのがあるみたいだけどそこそこ距離がありそうで時間が足りない。

戻って精算して旅館を出る。
バスは駅までのつもりでいたけど、これから花鳥園へ行きますって言ったらそこまで乗せていってもらえることになった。
こういう対応も含めて良い旅館だったと思う。

ちなみに昨日書き忘れたけど、駅からは車で30分弱かかる。
歩きではとても無理だし送迎は本当に助かった。

なお、運転手さんが途中で道を間違ったような気もするけどそれもまた愛嬌か。

花鳥園は三連休の中日ということもあってかなりの賑わいだった。
前に自分がきたのは平日だったから全く入りが違うわ。

10:30のショーは前回天候の関係で屋内だったけど、今回は屋外だった。
日差しから逃げられなくて暑かったわ。
これでも一応11月なんだけどな。

主に猛禽類のショーで面白かった。
近くを飛ぶと迫力があるな。
あとヘビクイワシのキックが愉快。

暑すぎたんで終わってからアイス食べに中へ。
座ってたらみんなぞろぞろ集まってきた。
これそのうち全員揃うんじゃないかと思ってたら本当に9人揃って笑う。

11時過ぎだったんで早めに昼食へ行くかということに。
いも汁処 本丸へ。
せっかくなんで掛川のいも汁は押さえておかねばなるまい。

前回は平日のランチがあったんでそれにしたけど今日はレギュラーメニューから。
改めて見ると結構な数の定食があって目移りする。

自分はとろろ蕎麦御膳で。
税込3,000円。

とろろ汁の他にもすりおろしたとろろが付いてた。
みんな色んな定食頼んでたけど、すりおろしたとろろが付いてたのはとろろ蕎麦だけかな。

箸でつかめるどころか箸で切るのが難しいレベルの粘り。
これは粘りというより弾力という方が伝わりやすいかもしれない。
まだ焼き餅を箸で切る方が簡単。

蕎麦自体も美味かったしとろろ汁と麦ご飯は言うに及ばないし大当たりだった。
何も知らなければとろろに3,000円って何やねんと思うかもしれないけど、これは価値がある。

13:00に花鳥園に戻る。
バードショーが始まってしまってたんで通りすがりに立ち見。
ラグビーとか時事ネタも盛り込んでて流石だなと思った。

順に回って行って左目のないキムネチュウハシと再会。
元気そうで何より。
オオハシも好きだけどチュウハシのサイズ感がたまらん。
また次に来るまで元気でいて欲しい。

15:00のショーも屋内。
でも13:00とは趣向が違う辺り流石だなと思う。

ショーも全部終わったんで花鳥園を後にする。
16:00ぐらいだったんで今から掛川城行ったらギリギリ観光できるかなと思ったけど、16:30の最終受付に間に合わず。

掛川城は結構見所多そうだ。
次に掛川来ることがあればここも押さえておきたい。

駅へ戻ってお土産確保。
帰りの新幹線に目星をつけて飲みに出る。

はずが17時台の新幹線の次が21時台で心が折れる。
新大阪まで直通がないだけで名古屋乗換えなら間の時間もあるとは思うけど。

しわきさんが体調不良で一足早く帰ったこともあるし、他の面々も大人しく帰ることにした。

ただし新大阪組は新大阪で延長戦な。

ここから先は結構やりたい放題やって半分ぐらい記憶にないわ。
串カツと天ぷら食べ過ぎてヤバい。
だが後悔はしていない。

そんな感じで今年の定例旅行は終了。
浜松も掛川も全然回りきれてないからまたの機会に。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: