今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2019年09月15日 の日記 ......
■ 狭山散策2019   [ NO. 2019091501-1 ]
9時ぐらいに起床。
特に何するでもないから適当にうだうだする。
調べても特にイベントもなさそうだし基本引き篭もり。

話の流れ的にどこからどこまで書けるか微妙なところではあるけど、まじむ氏に辞令が出れば年内でこの居宅は引き払うらしい。

そうなると自分はもう年内に来ることがないだろうから、この新狭山に来ること自体が最後になる可能性がある。
ということもあってここでのんびりしようかという感じ。

昼は久々に狭山茶カレー。
狭山カレー工房 りとるほっと。というところ。

前に来たのはログが消えてる頃だな。
多分5年ぐらい前。

どうやら移転して少し場所が変わったらしい。
まじむ氏の家からさらに近くなった。
店のキャパ的にはほぼ変わらずテーブル4つぐらい。

13:00ぐらいに着いたら満席だったけど入れ替わりのタイミングだったんで入るには入れた。
結構バタバタしてるようだ。

狭山茶カレーとポークカレーのハーフ&ハーフを大盛り+辛口で。

以前頼んだポークカレーはほうじ茶使用で見た目は普通のカレーだったけど、今度の狭山茶カレーは緑茶の茶葉を使っているらしく露骨に緑。
見た目だとグリーンカレーかなという感じ。

いざ口にしてみると味の系統もグリーンカレーに寄せたココナッツミルク風味。
ただはっきりお茶を感じるし辛さは控え目。
辛口にしてるから程よい辛味を感じるぐらい。

ポークカレーはほうじ茶で煮込んだと言われても正直なところよくわからなくて、ただただ美味しいカレーだったんだけど、狭山茶カレーはお茶を前面に押し出してて面白いと思う。

これが最後になるとしたらちょっと惜しい気はするけど、残念ながらこれだけのために新狭山に来ることは多分ない。

一度部屋に戻ってどうするか考える。
ここにも何回も寄せてもらったけど、よくよく考えるとお茶を買って帰ったことがない。
というか茶所のはずなのに直売所らしきところを探したこともない。

ということで近所を調べる。
農家直営の店もちょいちょいあるものの、日祝休みだったりでタイミングが合わない。

隣駅の狭山市駅周辺にはあるようだからそこへ行くことにした。
駅ビルに入っている茶の一茶 狭山スカイテラス店というところ。

入ってすぐにお茶詰め放題1,080円というのがあって魅かれるものの、ちょっとしたお土産でそんな大量に持って帰るのも何なんでまず店員さんに売れ筋を聞く。

詰め放題の銘柄含む3つを試飲させてもらった。
9月から冬まで限定の「秋のお茶」が好みだったんで購入。

いい買い物をした。
狭山に初めて来て6年、お茶を買ったのは初めてである。
なおまじむ氏も買ったことなかった模様。

帰りは散歩がてら一駅歩く。
日差しも少し落ち着いて汗だくにはならなかった。

あとは飲みに出るぐらい。
俺たちの炙り家へ。
ここは初だな。

お茶割りがあるらしい。
緑茶割りと抹茶割りとティーバッグ割りがあった。
全部いただいた。

緑茶割りはイメージ通り普通に緑茶を注いだ状態のチューハイ。

抹茶割りは目の前で点てたものを注ぐ。
完成して冷えた直後が一番美味いけど、氷溶けてくるとぼやけて普通のお茶割りみたいになる。

その点、ティーバッグは一番安っぽく見えるものの、ゆっくり飲んでたらどんどん濃くなってきて化ける。

あとは好みかな。

料理はとろレバと創作串をいくつか。
どちらもひと手間かけてて美味い。

あと今日のオススメにあった鰯のつみれ揚げだったかな。
アレがほんまに美味かったからレシピ教えてもらいたいぐらいだった。
再現できるなら鰯釣りに行くまである。

2時間ぐらい飲んで店を出る。
なお、2軒目に生ホッピーが飲めるというさつま大将に行く予定だったけど休みだったんで終了。

ドラッグストアで酒買い込んで宅飲み。

KOF11と2000と2001ちょっとやったけどPS3が寿命らしく頻繁に落ちた。
2001は闇のゲームだけど何だかんだランダムで普通に対戦できるレベルまでやってしまったゲームだし色んな意味で好き。

あとは飲みながら2時半ぐらいまで駄弁って就寝。
仕事の話がメインで書けることが全くないのが残念ではある。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: