今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2025年02月15日 の日記 ......
■ 掛川   [ NO. 2025021502-1 ]
(世情を鑑み、後刻公開するもの)

07:00にふと目が覚めてトイレ行って、うつらうつらしてたら二度寝してしまった。
次目覚めたのが09:00ちょうど。

やらかしたな。
アラームも何もかけてなかったからここで起きたのが奇跡ではある。

本来であればこのぐらいの時間にチェックアウトしておきたかった。
今更仕方ないから割り切って10:00ギリギリまでくつろぐことに。

とりあえず朝食は09:30まで大丈夫みたいなんで向かう。
朝食付きプランというより朝食無料サービスというスタンスらしい。
どう違うのかはわからん。

ただビジホ系にしてはかなり質のいい朝食だなと思った。
ビュッフェ形式だけどお洒落。

地域色のあるメニューもあって、例えばうなぎの炊き込みご飯なんかが主食に据えられている。

終了間際に来たから切れてて補充のない料理が多少はあった。
スクランブルエッグとかかな。
他は多くないにせよ残ってはいたか。

荷物整理してチェックアウト。
メインの掛川花鳥園に向かう。

この時間だと初回のバードショーは間に合わない。
帰りの列車から逆算すると最終のバードショーも間に合わないしで昼の一回しか参加できんな。

昨夜はしゃぎ過ぎた自分が悪い。
あれはあれで価値のある時間だったが。

10:08浜松発で10:35掛川着。
絶妙に居眠りしそうな時間で危ない。

掛川駅から花鳥園まではちょっと歩くのを現地に来て思い出した。
そういえばパチ屋の間を抜けて行くような道だったな。

花鳥園はずらし旅の特典で無料な上にオリジナル缶バッジのプレゼントがある。

施設内にあるQRコードを読み取って使用って書いてるけどどこにあるかわからんからチケット売り場で尋ねた。
結局チケット売り場でQRコードを読み取るらしい。
最初から聞けば良かった。

バッジは何種類かあるようでランダム配布。
流石にこれはコンプリート無理。
よく見るとJRとのコラボのようだ。

バードショーは時間が外れてるからぶらぶらと歩く。
イースターイベントをやってたからこなしつつ。

最初の目当てはキムネチュウハシのところ。
もう6年前のことだけど片目の子がかわいかった。

今回見当たらなかったのはつまりそういうことなんだろう。

ざっと調べる限りでも2014年には掛川にいたようだから、それなりの歳だったのかもしれない。
寂しい限り。

とりあえず足元にいるヘラサギのごはんでも買おうと思って売り場に行くとグレーの鳥が腕に止まる。
パッと見は猛禽類みたいな姿形だけどこのエリアにいるということは違うはず。

ハイイロエボシドリというらしい。

ノーマークだったけどめちゃめちゃかわいい。
一発で骨抜きにされるレベル。

エボシドリは鮮やかな緑のギニアエボシドリとかリビングストーンエボシドリの印象が強かった。
グレーのもいるとは。

しかもベタ慣れ。
写真アップで撮っても逃げない。
というより撮られ方を弁えてるというか自分がかわいく見える角度知ってるんちゃうかとすら思える。

ごはんはチュウハシとかと同じらしいんで購入。
これは完全に買わされたやつ。

なお帰ってから調べると乗ってきたのは「ノンノ」という名前らしい。
スタッフブログを遡ってると出てきた。
他のハイイロエボシドリで名前が載ってたのは「カンナ」「レラ」「シオン」かな。

足リングが左右どちらにあるかと何色かで見分けられるとか。
知らなかったから現地では確認してなかったけど、何枚か撮った写真のうち1枚で判明。
左足に金色のリングがあったからノンノ。

その後ハシビロコウのふたば見に行ったり順次回る。
13:00のバードショーまでに自分も何か食べることに。

味噌ラーメンがいいかなと思って列に並んでたけど、オオハシのとろたまTERIYAKIバーガーというのに心変わり。
何というかせっかくなんでオリジナル要素が欲しくなった。
980円。

バンズにオオハシの焼き印が入ってるけど、バンズのしわに被って何ともいえない絵柄になった。
笑って済ませられるレベルだけど小さい子どもなんかには綺麗なのを渡してあげて欲しいと思う。

味としては想像以上に本格派で、てりやきが角煮かと思うぐらいしっかりずっしりと。
目玉焼きも半熟で合う。

ボリュームでいうと付け合わせのポテトとかエッグタルト込みでそこそこという感じ。
全く物足りないわけではないけど小腹すくのが早そうだなというぐらい。

昼のバードショーは屋内で。
相変わらず色んな趣向を凝らしていて面白い。

ヨウムのアンソニーって前も見た気がする。
もしやずっと現役でショーに出てるのか。
調べると2024年時点で二十歳という記事が出てきたから、恐らく気のせいじゃない。

ペンギンが良い味出してた。
あんまりペンギンショーって多くはないんだよな。
おたる水族館はある意味面白い。

ショーが終わってから改めて周回する。
まだチュウハシにごはんあげてなかったから小松菜を買ってみた。
りんごしかあげたことなかったけど食べてくれて何より。

イースターイベントもクリアしてマグネットをもらう。
何気に今日から始まったイベントのようだ。
あとランチメニューも今日一新されてたようで、オオハシバーガーも今日からだったとか。

時間が押してきたんでお土産コーナーに。
職場にばら撒く用が大半ではある。
我が家用には文鳥ブランケットとかお菓子とか。

オリジナルガチャが充実してて、ひたすらそれを回すのもアリだと思った。
とりあえずタオルハンカチのガチャとアクリルスタンドのガチャを。

タオルハンカチはハシビロコウ、アクリルスタンドはオオハシを引いた。
正直何引いてもハズレなしと思えるラインナップで素晴らしい。

名残惜しいけど浜松行きの電車が14:35だったんで間に合うように出る。
浜松に15:02着。

15:31発のひかりで新大阪へ。
往路は名古屋乗り換えだったけど復路は直通便が取れた。

16:57新大阪着であとはいつものルートで帰宅。

朝寝坊したせいで花鳥園の時間が短くなったのは残念だけど、滞在中は満喫したし、昨夜も楽しかったから後悔はない。
ハイイロエボシドリという新たな推しもできたし、浜松、掛川ともにまた絶対に行きたい。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: