せんべいが切れたから白浜へ走る。
南に走るときは勝浦とか太地まで走ることの方が多いから白浜だと拍子抜けする。
印南SA付近の渋滞で辟易したが。
かかった時間の1/3はここちゃうか。 ほんまこの低速道路がよ。 3車線から急に1車線になったらそら混むわ。
11時前には着く予定だったけど12時になった。 新規で昼食べる場所探すつもりだったのが余裕なくなったんでハズレのないアリマハールへ。
インド・ネパール系のカレーは正直これ食えんというレベルの変なのが出てこなくて、ある意味どこでも美味いとなりがちではある。
個人的にはシェア前提で頼まなくてもぼっち向けのセットで色々食べられる店の評価が高い。 それがここ。
サラダとカレー2種とタンドリーチキンとシシカバブとナンとライスとデザートのセットがある。
タンドリーチキンがレッグ丸ごと1本でかなり重量ある。 クリスマスチキンかと。
カレー2種だと定番と変わり種を両立できていい。 今日はチキンカレーとエビカレーで。 エビカレーは大抵良くも悪くもエビの主張が強くて、初見の店でカレー1種とかだと非常に選び辛い。
それはともかく美味いなここのエビカレー。 細切りのたけのこかと思ったら針生姜だったりで実に好みだわ。
これで1,580円はお値打ち。 ちなみに食べログとか見るに10年前の値段が1,500円だから80円しか値上げしてない。
食後そのまま南下して椿温泉へ。 気にはなっていたけど何気に初めて。 白浜とすさみの間は飛ばしてしまうことが多かった。
道の駅が日帰り温泉施設もやってるのか。
道の駅 白浜町 つばき温泉 椿はなの湯《公式ホームページ》 http://www.tsubaki-hananoyu.com/
近隣の旅館で立ち寄り湯もあるみたいだけど、下調べしてないし道の駅が気楽でいい。
定価600円、JAF会員価格500円。 PH9.9の強アルカリ性源泉かけ流しでこれは凄い。
硫黄泉という点できよもん湯とは違うけど、全体的に近いものがある。 つまり最強クラス。
加温してる湯船としてない湯船がある。 当然どちらもかけ流し。 源泉温度は花山温泉ほど低くないから交互に入ってもそんなに疲れない。
白浜温泉は悪くないけど正直ちょっと足伸ばしてこっち来る方がいいな。
三連休の中日でもごった返さない程度の入りだから落ち着ける。 何なら地元客の方が多いような気もした。
満足したんでいつものところでせんべい購入。 帰りはちょっと海辺走りたかったんで印南港に寄る。 走りやすいし景色もいい。
印南からは低速乗って帰宅。
渋滞での苛立ちがなければこのぐらいの距離が疲れもなく気楽でいいな。 |
|