(世情を鑑み、後刻公開するもの)
美作・岡山のあれこれ。
美作へ行くのは初めてだった。 温泉むすめのいる温泉地で、1泊2日でも余裕を持って往復できるところを探してると行き当たった。
アクセスが思いのほか厄介なことと、あまり深く考えずに押さえた宿が温泉街から結構遠かったことに気付いたのは1週間ほど前だった。
ルートとしては大阪駅から高速バスに乗るルートと、新幹線で岡山駅に出てから温泉地への無料シャトルバスに乗るルートの二択。
バスに乗りっぱなしというのも楽でいいなと思ってたら、下車して温泉街まで徒歩1時間で笑う。
この点は宿に連絡して送迎を出してもらうことで解決。 車だと8分ほど。
ただしこれだと宿に直行だから、到着して荷物下ろして出直すというのが今回採択したルート。
温泉街としてはかなり過疎というか寂しい印象を受ける。 商店街としての体をなしてない感。
閉めてこうなってるのか元々こんな感じなのかは不明。 滞在している間に外国人観光客を全く見かけなかったのは、自分としてはいいけど観光地としては宜しくないよなと。
宿泊したところは非常に良かった。 温泉街まで徒歩30分、今にも壊れそうな自転車で10分というのを除けば。
再訪自体はしたいと思えるところではあった。 宿泊先でしか温泉入ってないし、他も興味がある。
バイクで来るという選択肢もなくもない。 時間だけだと勝浦とか新宮へ行くのとそう大差ない。 単純に移動だけだと3時間から3時間半ぐらい。
距離的には60kmぐらい違うのかな。 それで時間に大差ないのはひたすら高速を走り続けるのが大きな違いか。 高速の方が疲労感はありそう。
帰りに使った岡山駅⇔湯郷温泉観光協会の無料シャトルバスはアリだと思う。
岡山観光は暑さで死んだ。 駅から徒歩・バス・路面電車で移動できる範囲で2,3時間だけ観光するとなると岡山城と後楽園がせいぜい。
移動についてまとめ 高速バス 大阪→美作IC 値段 2,950円 所要時間 約3時間 備考 美作ICから宿の送迎がないと詰む
新幹線+無料シャトルバス 新大阪→岡山→湯郷温泉観光協会 値段 6,500円前後(指定席の場合) 所要時間 約2時間半(新幹線45分+シャトルバス1時間20分+乗継時間) 備考 岡山と観光協会それぞれで観光の機会を設けられる利点あり
バイク 値段 高速4,000円前後(二輪・休日・ETC価格)とガソリン代 所要時間 3時間以上 備考 しんどい割に一番高いが現地での融通は一番利く |
|