今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2024年08月04日 の日記 ......
■ 岡山   [ NO. 2024080402-1 ]
(世情を鑑み、後刻公開するもの)

6:30ぐらいに目が覚める。
朝食は7:00からやってるらしいから身支度して向かう。

メインのおかずが配膳されて他のご飯や味噌汁、サラダなんかはセルフ。
メインはきんぴら・ハムサラダ・焼き鮭。

鮭が肉厚で凄いな。
マスがあかんわけではないけど、マスではこの厚みは出ない。

セルフにある生卵が抜群に良かった。
米の質も良い。
卵かけご飯の美味いこと。

何気にヨーグルトだとか乳酸菌飲料もセルフコーナーにあって良かった。
旅先では助かる。

部屋に戻って荷物整理。
フロントで観光協会まで送ってもらうようお願いする。
10:00発らしい。

今すぐ出て歩いた方が到着時間は早いけど、早速なんでギリギリまで寛ぐことにした。
チェックアウトまで部屋にいることってあんまりないだけにむしろ新鮮。

せっかくなんでお土産購入。
正直宿でお土産買うと荷物増えるし、大体は大きな駅やら空港で買う方が品数も多いからそうするんだけど、ここは本当にいい宿だと思ったからカネを落としたくなった。

今回、1泊2食付きで税込10,230円のプランだった。
土曜日価格だから平日だと10,000円を切る価格帯の宿ということ。

部屋をランクアップしてくれたから本来の部屋と比べてパフォーマンスがどうかはわからんけど、温泉、食事、サービスを総合的に見て、この価格帯としては過去最強クラスかと思われる。

ぶっちゃけ、最近はしょうもないビジホの方が高いまである。

黒豆茶と番茶のティーバッグ、醤油と醤油差しの巾着入りセット、温泉の元を購入。

よく考えると次にまとめてお土産買うタイミングは岡山駅になりそうだから、美作にカネを落とすならここしかなかった。

10:00にフロントに降りる。
自分の他に誰か乗るのかと思ったらどうやらいないらしい。
それでバス出してもらうの申し訳ないな。

と思ったら軽自動車だった。
しかもMTのアルト。
これ、宿の車じゃなくて運転してくれたおばちゃんの自家用車じゃなかろうか。

さておき、昨日も覗いた観光協会に到着。
岡山駅行きシャトルバスが11:00だから時間がある。
ただ日帰り温泉にゆっくり入るほどの時間もない。

昨日はあんまり向かわなかった方へ歩く。
からくり時計というのがあるらしい。

これ、1時間ごとに動くからくりなんだな。
次が11:00だから詰み。
昨日知っていれば16:00とか17:00に動いてるのを見られたのか。

他、街並み歩いて観光協会に戻ったら程よい時間になった。
中で涼んでたらバスの乗車確認に来てくれたんで乗り込む。

自分以外に3組ぐらいいたかな。
日曜でこれだと平日はあんまりいないかもしれない。
維持するのは大変そうだけど助かるから続けて欲しいと思う。

乗ってる時間は1時間20分。
予定通りの到着だった。

新幹線が16:14なんで昼食と観光を。
足がないから岡山城・後楽園方面に絞る。

昼はえびめしとやらを食べてみたかったから、路面電車で行ける範囲で選択。

ラーメン西本 - 県庁通り/ラーメン/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33011933/

おかでん東山方面、県庁通りで下車。
岡山城だとひとつ手前の城下で降りるのが正解。

カウンターに座って塩野菜ラーメンえびめしセットを注文。
基本のラーメンえびめしセットは1,250円で、塩野菜ラーメンは100円追加の1,350円。

マスターのきりきり舞いっぷりがよく見えるカウンター席だった。
他のスタッフは恐らく留学生バイト。

明らかに日本語でのコミュニケーションに支障をきたすレベルで、オーダーもちゃんと取れていなかった。
マスターが苦笑いしながらオーダー再確認しに来た。

普段どうかは知らんけど、この体制が常態化してるなら店回らんだろうなと思いつつのんびり待つ。

塩野菜ラーメンもえびめしも抜群に美味かった。
これは文句なく名店だわ。

ハンバーグやらエビフライやらカレーもあるから、ラーメン店なのか洋食の店なのかわからなくなってくるが。
えびめしには確かな洋食の技術を感じる。

塩野菜ラーメンはスープを飲み干せるように開発されているらしく、塩分以外の旨味をフルに使ったラーメンだった。
伝えるなら麺入りの野菜スープの方が分かりよい気はする。

どっちもフルサイズだと思われるから、少食の人だと厳しいかもしれん。
あるいはこれでフルサイズより少なめだとすれば、単品だとどうなるのやら。

マスターお疲れ様ですと思いつつ店を出る。

歩きで岡山城へ。
塩分と水分摂ったばかりだけどすぐ抜けて行く気がする。

時間的に岡山城か後楽園の二択で、とりあえず後楽園へ。
チケット売場まで行ったものの、暑すぎてまともに観光できない気がしてきたから引き返す。

無駄足ではあったけど正しい判断をしたように思う。

空調万全の岡山城天守へ。
通常400円、JAF会員320円だったかな。

1時間はあったからそこそこゆっくり見て回れた。
涼んで体調回復するにもちょうど良かったかもしれん。

最上階から降りてくると外から水の音が聞こえる、
打ち水でもしてるのか。
それにしては音がでかい。

と思ったら土砂降りだった。
1時間前まで灼熱で死ぬとか言ってたんだが。
雷も鳴ってたし夏らしいといえばらしい。

日傘が晴雨兼用で助かった。
いっそ自分は濡れても涼しいけど、今回は荷物持ってるしあまり濡らしたくない。
なお、それも含めて駅のロッカーに荷物ぶち込んで来なかったことをちょっと後悔してたりもする。

時間もそれなりになってきたんで駅方面へ。
雨は降ったり止んだり。

途中、バス停の傍を通りかかったらちょうどバスが来た。
バス停の表示には「岡山駅まで100円」みたいに書いてたから確実に駅へ行くバスだろう。

バス停3つぐらいの距離ではあったけど、天候のこともあるし100円だし乗って良かった。

駅でお土産物色。
どこもごった返してる。
たまたま人が捌けた店でむらすずめとかきびだんごを買って終了。

16:14のさくらに乗り込む。
たった45分だから自由席で最悪立ってても良かったけど、500円ぐらいの差だから指定にしておいた。
荷物もあるし。

居眠りする間もなく新大阪到着。
絶妙に短くて逆に面倒臭さを感じる距離と時間ではある。

あとは御堂筋と南海乗り継いで帰宅。
岡山に16:00ぐらいまで滞在しても19:00ぐらいには和歌山に帰って来られるのか。

目的を湯郷温泉だけに絞ってしまうとほんまに持て余すけど、他の観光も上手く組み込むのであればいいところだと思う。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: