今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2024年07月07日 の日記 ......
■ 勝浦   [ NO. 2024070702-1 ]
(世情を鑑み、後刻公開するもの)

朝食は07:30でお願いした。
朝風呂を食前にするか食後にするか考えながらうだうだしてたら時間になったんで食後に。

まぐろ山かけのある和定食。
納豆や海苔はセルフで、そのセルフコーナーにトーストとコーヒーがあった。

前回は記憶にないけどパン派の人への配慮なんだろうか。
おかずは和定食のまんまだが。

一息ついて内湯へ。
09:00までだから結構気忙しくなった。

食後に風呂なら朝食は07:00スタートにすべきだな。
食前に風呂なら07:30でも08:00でもいいけど、朝が遅いと昼食に支障が出そうだから難しい。

部屋で荷物まとめる。
天気いいから部屋からの景色だけでも結構満足してしまってチェックアウトが面倒臭くなってくる。

結局精算して荷物載せて出発が10:00ぐらいになったんだっけか。

とりあえず向かったのは温泉旅館組合。
樹紀ちゃんの誕生日記念でグッズの配布をしている。
勝浦宿泊者にはオリジナルのハンカチ。

誕生日がまさに今日7月7日で、グッズ配布の対象は7月6日以降だからこのスケジュールが最速。

上手く土日が重なったから成立しただけで、来年以降は当日というのは無理だな。
グッズなくなるまではやってるようだから当日じゃなくとも目はあるが。

その足で今日もにぎわい市場へ。
流石にこの暑さで生まぐろを一日積んだまま走るのは難しい。
簡易的な保冷バッグで対応できるのは涼しくなってきてからだな。

ぬいぐるみくじが結構減ってて、これは3等以上もワンチャンあるかもと思って引いてみたら4等だった。
マグロは前回もらったからタコで。

ここから勝浦を離れて串本方面へ。

途中で5Lだけ給油。
計算上は無給油でもギリギリ大丈夫なはずだけど、直前の給油が満タンにできてなかったり、思わぬ寄り道をした場合なんかはアウト。

そもそもそんなチキンレースするメリットがない。
ただこの辺りのガソリン価格が地元より20円前後高いもんで、最低限の給油でいいかなという感じ。

次は行ったことなかったトルコ記念館を目指す。
潮岬に渡ればいいのか。

観光タワーには来たことあるけど、大橋を渡って向こうの島へ移るのは初。
この橋綺麗でいいな。

トルコ記念館は通常500円のJAF会員400円。
特に大きくはない施設だけど周辺に慰霊碑や灯台があって観光スポットとしては広い。

トルコが親日国なのは本当に串本のおかげなんだなというのがよくわかる施設だった。
串本の人々が盛って言ってるわけではなくて、自分達でもわかってなかったというのが何とも。

昼も過ぎてしまったんで移動。
すさみへ出て食べるとちょっと遅くなりそうだったんで、来るとき見かけた道の駅っぽいところへ。

紀州なぎさの駅|水門まつり|魚料理・マグロ料理・美味しい食事処
http://www.minatomaturi.jp/index.html

道の駅ではないんだな。
レストランは2階でそこそこ広い。

海鮮丼系がメニューの半分ぐらい。
気分的には丼より定食だったから定食から探す。

マグロカツ定食かまぐろ唐揚げ定食かな。
マグロカツは昨日のスペースカレーでマグロフライとして食べたから唐揚げに。

と考えてた辺りでホワイトボードメニューがあることに気付く。
本日のオススメがマグロメンチカツ定食だった。
マグロメンチカツはレギュラーにないようだからこれで決定。

メンチカツ4枚は予想より多いぞ。
イメージ2枚、多くて3枚ぐらいと思ってた。
別に小さいわけでもない。

あと他にいい意味で期待を裏切ってくれたのがサラダの多さ。
申し訳程度にレタス1枚とキャベツ千切りとかきゅうりスライスちょっとのところが多い中、しっかりした質と量のサラダが付いてきた。
マカロニサラダも結構ある。

いい店を引いたかもしれんな。
というか潮岬はスルーが多かったけど全体的に面白いな。
時間があるなら走るだけでもいいかもしれん。

すさみへ移動。
何かもう1本道しかないからナビすら要らん。
いつものセーブポイント、道の駅すさみへ。

レタスの美味たれをサクッと買っとこうと思ったら売り切れ。

通信販売 - 道の駅のご案内 - 道の駅すさみ
https://www.michinoeki-susami.com/store/881/

そのままエビとカニの水族館へ。
入ってすぐのウツボ水槽が好き。

こじんまりとしてるけど展示多いし、別館にいる高齢のケープペンギンも見てて飽きない。
あとここのウミガメはデカすぎて驚く。

ちょっとのんびりしすぎたんで帰りは白浜のせんべいだけ確保。
チェックアウト時点で結構な時間だったけど、のんびり旅だからこれでいい。

せんべいの販売、試食|海鮮せんべい南紀
http://kaisen-nanki.com/

海鮮でも何でもない「にんにくフラワー」がガチなんだけど、あまりにも臭って食べるタイミングが難しい。

にんにくとは違うもののパンチの強い「いか辛子マヨフラワー」が最近の定番。
イカに辛子とマヨネーズとか外れるはずがない。

あとは帰るだけ。
いつもと購入する量は同じなのにパッキングが決まらんなと思ったらタコのぬいぐるみの分がはみ出してるのか。
ちょっと苦労した。

帰りは結構風があっていつも以上にビビりつつ。
基本向かい風だけど横になるときもある。

もう降り際の頃に真後ろでサイレンが鳴った。
覆面か。
そのまま加速して5,6台前を飛ばしてた輩を追いかけて行った。

自分ではないという自信があってもあんな至近でサイレン鳴ったらビビるもんだ。

あとあんな何台も後ろから計測されてたら覆面でなくとも気付くのは難しいかもしれん。

そんな感じの勝浦一泊。
勝浦方面は日帰りもできるけど現地でゆっくりできなくなるし、一泊できるならする方が楽しいな。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: