(世情を鑑み、後刻公開するもの)
一泊で勝浦へ。 勝浦自体が昨年12月以来、宿泊込みだと昨年8月以来かな。
今回は現地での滞在時間を取るために高速での往復。 高い渋滞する景色が悪い道が悪いSAが少ないつまらんと散々ではあるけど仕方なく。
まぁ家を出るのが遅くなったんで一般道を使うと現地で昼を食べられない可能性もあった。
とりあえずの目的地は串本のサンドリアという店。 そこまでノンストップ。
サンドリア|串本町の食事、ランチ、美味しい季節料理のレストラン・サンドリア http://www.sundoria.jp/
カイロス応援のロケットフライカレーが気になっていた。 正式名称は串シーフードロケットフライカレーらしい。 税込2,000円。
各種フライを長い竹串に挿してライスに立てている。 フライの内容は有頭エビ・トコブシ・ホタテ・マグロ・イカの5種。
これ2,000円の設定だと結構カツカツなのでは。 5種類のミックスフライカレーと考えて特に高くないし、どのフライも結構な値段するはず。
ライスはサフラン、周りに素焼きのパプリカとかかぼちゃも添えられている。 ベースが洋食店だからかしっかりした欧風カレーで良かった。
食べ進めてるとあるギミックに気付く。 ライスの中心にちょっと硬いものが埋まっている。
じゃがいも丸ごと入ってるのか。 欧風カレーだからカレーには入れずにライスに埋めてる・・?
いやこれ串を立てる基礎になってるのか。
考えたらフライ5つ刺さった竹串がライスに安定して立つことはない。 気持ち硬めに仕上げたじゃがいもに串を刺して安定させていたようだ。
本当によく考えられている。 崩してカレーに混ぜると随分雰囲気が変わる。
見た目以上のボリュームになってたわけだが。
このカレー以外にも良さそうなメニューあったし、ここはちょっと通ってみたいな。 到着時間次第ですさみ・串本・太地・勝浦のどこで食べるかは変わってくるが。
ちょっと戻って串本海中公園へ。 2年ぶりぐらいか。 前回は知床遊覧船の事故を受けて観光船の検査中だった。
なお今回はそれとは関係なく休止してたようだが。
エビとカニの水族館との共通チケットがあったんで購入。 水族館と海中展望塔が2,000円で、エビとカニの水族館がセットだと2,200円。
1週間有効らしいから明日行こう。
水族館は2年空いてるから展示の違いまではよくわからん。 ウミガメの調査と展示に力が入ってるのは覚えている。
海中展望塔は白浜と記憶がごっちゃになっていた。 どっちも似てるというのはある。 見られる魚もそこそこ近いものがあるかな。
遅くなる前に勝浦方面に向かう。 ここまで来ていればもうそんなにかからないが。
ホテルに向かう前ににぎわい市場をちょっと覗く。 本当はここで軽く何かつまもうと思ってたけど、昼が重かったんで眺めるだけになった。 それでもここは結構面白いと思う。
宿泊はホテルなぎさや。 2回目。 プランも同じく一人旅プランだけど値上げしてるように思う。
早いうちにチェックインできたんで荷物整理して庭散歩。 釣り具貸出は今もやってないようだ。
明るいうちに露天風呂。 ここは露天も源泉かけ流しなんだよな。 内湯だけのところも多いんだが。
夕食は19:00から。 一人旅プランにマグロステーキが付いてるのも同じ。
小鍋とステーキ同時に火をつけてくれたから何気に気忙しかった。 火をつけるタイミングをこっちから伝える方が良かったか。
前は聞いてくれたから小鍋を先に、ステーキは後にとお願いした。 ゆっくりいただくなら別々の方がいいな。
まぁ全体的に満足感が高いのは同じ。
食後は部屋でゆっくりして遅くなり過ぎないうちに内湯へ。 露天風呂は21:00までだったような気がする。
内湯は24:00までだし、ここは内湯の方が好きだから夜は内湯安定。 水族館のある大浴場とか好きになるしかない。 魚種は全然多くないけど水槽を眺めるだけで十分。
あとは明日どこに行こうかふわっと考えつつ就寝。
今日も明日も梅雨の最中にしては奇跡的な晴れ間続きだからどこでも大丈夫そう。 むしろ記録的な暑さ続きというのが心配なぐらいである。
すさみでエビとカニの水族館に入るのは確定だから、そこまで戻りつつちょっと観光ぐらいかな。 |
|