今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2024年05月04日 の日記 ......
■ 龍神   [ NO. 2024050401-1 ]
龍神温泉まで走ってきた。
高速なしでのんびりと。
朝からひより様のお相手してたら出発遅くなったけど。

とりあえず昼は道の駅 龍游に入ってる食堂でしいたけ料理でも食べようと思ったら停めるスペースもないレベルで終了。
休憩どころか走りっぱなしの方が楽なレベル。

前に食べた「てち」は年末で閉店したらしいし、特に下調べもしてないからよくわからん。

確実なのは毎度の季楽里龍神まで突っ切ってレストランで食べるルート。
食いはぐれると辛いから採用。
これで何回目だったか。

今日は天ぷらそばにしてみようかなと思っててもつい猪肉カツカレーにしてしまう。
薄く叩いてる割に筋張って噛み応えあるのがジビエらしくていいんだよな。

温泉は別のところへ。
何気に龍神温泉に来るたびに季楽里龍神のお世話になってるけど、今回は龍神温泉元湯へ。
龍神温泉郷で唯一の掛け流しらしい。

ナビ設定してちょっと走ると看板見つけたんで入る。
駐車場広い割にあんまり停めてないなと思って見回すと別館になってた。

ただここから徒歩で本館へ誘導する表示もあったから間違いというわけでもないんだろう。
案内通りちょっとした橋で川を越えると本館があった。

目の前に駐車場はあるけど、確実に停められるかはわからないから、別館に停めて歩く方が確実かもしれん。
そもそもどうやって本館まで来るかはわからんが。

入浴料800円で特に割引なしキャッシュレス決済なし。
このぐらいの料金設定が多い気はする。

内湯が2つと露天風呂1つでサウナなし。

掛け流し・加温なしの内湯
掛け流し・加温ありの内湯
循環方式・加温ありの露天

好みでいうと露天はいまひとつかな。
循環ならもっと大きくあって欲しい。

掛け流し・加温なしの内湯が出色。
ジャバジャバ出る感じではないものの湯の質が素人でもわかるレベルで良い。

この3つでは最小だけど、掛け流しの湯船は小さい方がいい。

掛け流しというアドバンテージがなければ季楽里龍神の方が設備的に綺麗で落ち着くけど、この泉質で掛け流しは強すぎる。

休憩所で龍神 晴ちゃんのパネル撮影して移動。
ちなみに5月2日が誕生日だったんで飾り付けもされてた。

龍神観光協会でもそういう飾り付けしてるみたいだから行こうかなと思って調べたら、土日祝は休業らしい。

観光協会が休日に休みでどないすんねんと思ったら役所の中にあるらしい。
それは仕方ない。

せめてどこかで龍神しいたけ買って帰ろうかと。

道の駅 龍神完売。

そういえば前にドラゴンミュージアムの売店で売ってるのみたなと思って覗くも完売。

帰りは道の駅龍游も流石にちょっと人が減ってたから覗いたけど完売。

昼ぐらいにはキープしておかないとアウトっぽいなこれ。
諦めて撤収。

道の駅 しらまの里でトイレ休憩ついでにグリーンソフトを食べる。
スーパーにもあるハードタイプだけどこれはこれで。

他は特に寄り道もせず真っ直ぐ。
龍神温泉だけなら出発遅くてもかなりゆっくりできるな。

トンネル内がやたら寒いだけで他はちょうどいい気候だったし、天気も良くて楽しかったわ。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: