今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2024年03月08日 の日記 ......
■ (サイレント更新)SCA検定2日目   [ NO. 2024030802-1 ]
(世情を鑑み、後刻公開するもの)

昨日と同じく07:30起床。

ちなみに今日は前々から雪が降ると騒がれてたような日。
4時ごろトイレ行ったとき窓から見ると確かにちらついてたけど、起きたらただの雨になってた。

朝食は昨日と同じ。
同じのレベルが想像を遥かに超えていて間違い探しレベル。

日替わりスープは日替わりと銘打ってるだけあって、今日は味噌汁になっていた。
あとミニハンバーグが鶏天のチリソースみたいなのに変わってたか。
本当にそこだけ。

荷物まとめて08:50出発。
今日でチェックアウトだから着替え含め全部持って出なければならん。

昨日と違って寄り道もせず真っ直ぐ会場へ。
雪の影響が何もなくて良かった。

二日間の講習だから受講者の顔触れも全く変わらず多少は気楽。
何ということもなく12:20に午前の部終了。

一応もう一度自分の足と目で周辺の飲食店を探すも、入ってみようかなと思うようなところはなかった。

二日連続の紫龍で紫龍ラーメン。
今日はトッピングで野菜(大盛り)が狙い。

背脂多め・にんにく抜き・中太麺・かたさ普通・ブロックチャーシューまで同じで、トッピングを野菜(大盛り)・青ねぎ・煮たまごに。

自分の中ではこれが大正解だな。
にんにく入れられる日なら入れたり、青ねぎの枠を気分で白髪ねぎとかきくらげにするぐらいか。

途中から黒酢入れるとさっぱりした野菜スープみたいで、ラーメン食ってるという背徳感がやや薄れる効果がある気がしないでもない。

今後昼を銀座で食べるかという機会があるとは考え難いし、その機会が訪れたとしてこの店が今と変わらず営業してるかはわからんけど、もしチャンスがあれば再訪したい。

午後も講習ちょっとやってから修了試験で終了。
一定時間経過したら途中退出可だから10分前に抜けてきた。

本来の終了時間が17:00で新幹線は18:00ののぞみを押さえている。
少しでも早めに東京駅に向かって駅弁を確保しておきたかった。

結構余裕を持って到着。
チキン弁当と国技館焼鳥を確保する。

ちょっと余裕あるけど改札通ろうかなと思ったら遅延のアナウンス。
もしや雪でヤバいのかと思ったら関係のない人身事故だった。

結構タイトなスケジュールだったから前倒しで行動してたのに一転して持て余すなど。

金曜日ということもあって東京駅の混雑っぷりが激しい上に、遅延でどんどん人が溜まっていく。
一息つく場もない。

何か久々に新幹線使ったけどまるでいいところがないな。

遅延すること自体は陸路でも空路でも当然あって、そこは仕方がない。
ただラウンジでいくらでも時間潰せる空港と、立ち尽くすしかない駅とでは全く話が違ってくる。

高い、遅い、新大阪までしか行けないと散々なもんで、新大阪⇔東京間の新幹線は使わなくなって久しいけど、それにラウンジがないという弱点まで浮き彫りになった。

いいところを絞り出すとすれば、遅いから寝る時間がゆっくり取れるということぐらい。

今日のところは遅延が45分ぐらいで、駅で立ち尽くしたのは1時間ぐらいだった。
とりあえず乗車して座って一息。

早いうちに予約してたもんで、一番前、三列シートの通路側と自分的にベストの席を押さえていた。

通路側なのは別に景色見るつもりなんかさらさらないのと、トイレやごみ捨てに立つとき楽だから。
飛行機でも絶対そうする。

三列シートの真ん中誰もいないなと思ったら品川から乗ってきた。
こんなとこから乗ってくる奴本当にいるんだな。
何故のぞみが停まるのか微塵も理解できない駅。

まぁあとはゆっくり駅弁を食べて居眠りするだけ。

チキン弁当は初めて食べたけど思ってた以上にボリュームあっていいな。
人気あるのも納得である。
国技館焼鳥は冷たいままだと何とも。

新大阪で降りてさらに長丁場。
関空着の飛行機とは体力的にも精神的にも疲れ方が全く違う。

東京自体は今回観光らしい観光何もしてないんで、また落ち着いて行きたいと思う。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: