今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2024年03月06日 の日記 ......
■ (サイレント更新)SCA検定前日   [ NO. 2024030602-1 ]
(世情を鑑み、後刻公開するもの)

仕事にも絡む資格取得で今日から3日間東京入り。
実際は3/7と3/8だから今日は前入りするだけ。

場所は銀座。
馬鹿正直に銀座で宿を取るとクソみたいに高いんで場所を外す。

銀座線で10分ぐらいの末広町で。
秋葉原の端という感じか。
最寄駅は別路線の湯島なのかな。

行きは関空からスターフライヤーで羽田へ。
帰りは久々に新幹線の予定だから、今日のうちに東京駅と講習会場と銀座駅とを実際に歩いて下見。

14:10に関空発、15:25に羽田着だったか。
京急と山手線乗り継いで東京駅へ。

東京駅から銀座の講習会場まで歩く。
最終日の帰りルート確認が目的。
新幹線の改札からだと結構遠回りだった。

どの改札を目指すかで違ってくるからあまり下見の意味がなかったかもしれん。

講習会場から銀座駅は5分かからないぐらいだった。
銀座線で末広町へ。
17:00過ぎに乗ったけど早くも帰宅する人で混み始めていた。

宿泊先はホテル江戸屋というところ。
徒歩8分ぐらいか。

【公式】ホテル江戸屋
https://www.hoteledoya.com/

1泊9,000円で大浴場と朝食あるのはいいんじゃなかろうか。
いうて秋葉原駅まで徒歩圏内の立地だし、カプセルホテルとかドミトリーでもない。

和室で取ったら居間と寝室が分かれてて十分広い。
大浴場あるから使わないけど、内風呂もユニットじゃなくてセパレート。

エレベーターはびっくりするぐらいボロけどな。
まずボタン押しても何も光らないから押せたかもわからない。
着いたエレベーターが上に行くか下に行くかも乗るまでわからない。
そして着いた階が目的の階かもわからない。

流石にこのレベルは前代未聞だな。
乗ってるうちに面白くなってきた。

一息ついてから散歩がてら夕食の店を物色。

ここ、生粋の近くなんだな。

生粋 (ナマイキ) - 末広町/焼肉/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13165294/

「きっすい」じゃなくて「なまいき」。

前に来てから5年経つ。
秋葉原にあった気がするけど最寄りは末広町だったか。

用はないけど何となくアニメイトとかある方面へ。
あんまりピンとこない。

通り過ぎて肉の万代まで来てしまった。
引き返す前に居酒屋でもないかなと思って立ち飲み屋で検索したら、串吟というところが引っかかったんでそこへ。

立ち呑み 炉端焼き串吟 - 岩本町/ろばた焼き/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13275192/

平日の夜だけど賑わってた。
次々入ってきてみんな顔見知りっぽい雰囲気。
一見客が居心地悪くならないように気遣いしてくれるいい店ではあった。

メインは炉端か。
サクッと飲める立ち飲みとの相性はどうかと思うが。

スピードメニューの赤貝造り、菜の花辛子あえでメガ角ハイボール飲みつつカツオハラモの魚醤漬けが焼き上がるのを待つ。

なお全部黒板メニュー。
赤貝と菜の花は割高だなと思ったけどカツオが480円で手間暇かけてて満足感高い。

初めてならレギュラーメニューからこれがオススメですよということで金目鯛の煮付けを頼む。
これも時間かかりそうなのでおでんお任せ3種で繋ぐ。

たまごちくわこんにゃくの鉄板トリオ。
雪の茅舎に切り替え。

金目鯛の煮付けは580円で切身2つ、恐らく合わせると半身ぐらいあって破格。
白米でも酒でもいける。
山翡翠ストレートでちびちびと。

ここまでかな。

4,370円だった。
質からして高すぎるというほどでもないんだけど、この値段出すなら他にも満足できる店は結構知ってるよなという。
特に立ち飲みとなるとこの値段で何軒かハシゴできることもある。

この辺は土地柄もあるだろうし難しいところだな。

ホテルへ戻って大浴場へ。
広くはないけど部屋の内風呂で惨めな思いをするより断然いい。

一応露天もあった。
マンションのベランダに浴槽置いたような風情のないものだけど、夜風に当たりながら風呂に入れるという目的は十分果たせる。

サウナはちょっと酒飲んでるし中覗いただけ。
かなり高温で敷物持って入らないと尻が熱すぎるレベル。

部屋に戻って荷物整理してのんびり。
改めて寝室が別なのはいいな。

ベッドが部屋の6割ぐらいを占拠してるシングルのビジホなんかだと、到着してとりあえずベッドの上に荷物投げて、寝る前にどこへ退けるか悩んだりする。
それをしなくとも寝床が確保できるのは気持ちにゆとりがある。

結局25:00ぐらいまで電書読んだりして就寝。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: