(世情を鑑み、後刻公開するもの)
4年ぶりの奄美旅行。 単身で特に何するでもなく。
08:25の空港リムジンで08:50伊丹空港着。 定刻通り。 券売機がファミマの中に移設されていた。
空港内は結構変わってる印象だけど、どこがどう変わってるかまではっきりとはわからない。 長らく関空からしか乗ってないから関空のイメージに引っ張られた感もある。
本屋覗くとハクメイとミコチフェアみたいなのをやってた。 紙本買えば特典あるらしいけど電書一択なんでスルー。
保安検査受けて待合で待つ。 ラウンジも不便なところにしかないし時間潰すところもない。
昨夜サヨ子さんに「急ですがそちらへ行きます」とメール送っておいたらちょうど飛行機乗る前に返事が来た。 窪田さん宅で夕食を用意してくれるらしい。
そういう気を遣わせないようにギリギリまで連絡してなかったんだが。 ただどこかのタイミングで挨拶できればいいなぐらいに思っていた。
実のところ、名瀬泊を入れたのは一村のコースを食べたかったからなんだけど、一村が水曜定休というのを旅程組んだ時点で失念していた。 代わりにどこへ行こうか悩んでたこともあって、今回またお言葉に甘えることにした。
09:50発11:45着のフライト。 出発は定刻通り、到着は20分ぐらい早かった。
飛行機降りるとまだ空港の中でも南に来たと感じる。 この日は最高24度、最低12度。 上下とも10度以上暖かい。
軽く空港内を見て回る。 鶏飯ラーメンを出してた食堂は前々回時点で閉店してたけど、もはや跡形もなくなっていて何となく寂しい。
実際空港で昼食だとあそこが最適解だったんだが。 島のナポレオンをお冷や用のプラコップにお冷や用のクラッシュアイス入れて出すスタイルが忘れられない。 下手するとあれがベストの飲み方なんじゃなかろうかと思ってしまう。
外へ出てレンタカー会社の方に送迎してもらう。 今回もオリックスレンタカー。 SUZUKIのソリオだった。
最近はパーキングブレーキが左足のところにあるのが多いな。 ここはクラッチの場所だというイメージが強いから違和感しかない。 MT全然乗らんくせに教習所で強く刷り込まれた。
5分ほどで手続き済んで出発。 とりあえずレスト&ロッジ翔で昼食。
レスト&ロッジ翔【公式サイト】 http://www2.synapse.ne.jp/syou/
もずくの天ぷら定食(豚骨付き)で。 控えてなかったけど1,700円ぐらいでちょっといい値段するなと思った。
もずくの天ぷらも豚骨も好物だから良し。
そのまま北へ向かって笠利埼灯台へ。 何だかんだ初日の行動としては鉄板じゃなかろうか。
灯台は工事も終えて普通に入れる。
灯台カードというのを見つけた。 QRコードを読み取ると灯台の情報を取得できる。
灯台カードDigital|海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/toudai/card/index.html
これ、各地にあるけど現地行かないと入手できないから、かなりレアなんじゃなかろうか。
そのまま夢をかなえる「カメ」さんにも回って最初の観光終了。
いつもはこのまま空港方面へ引き返して名瀬へ向かうけど、今回はいつも行かない西側を走りながら名瀬へ向かうことにした。
景勝地もあるようだ。 蒲生崎観光公園が場所的にわかりやすそうだったからそこへ。
蒲生崎観光公園 あまみ大島観光物産連盟運営 | のんびり奄美 https://www.amami-tourism.org/scenery/767/
展望台もあった。 笠利埼灯台より高いところにあるし見晴らしがいい。
あと蒲生神社と書かれた案内も見つけた。 これ大丈夫かいなというような道だったけど、一応遊歩道として管理されているらしい。
直近で誰かが通った形跡がなく、顔の高さに蜘蛛の巣がちらほらと。 棒で除けながら進んで何とか到着。
車に財布置いてきてしまったんで賽銭がなかったけどとりあえずお参り。
ここからは名瀬方面へ。 途中、ビッグツーに寄ってお土産購入。 到着が15:00ぐらいだったか。
初日に買って送っておけば自分が帰るのと同時かちょっと早く届く。
フルフラガーデンもちょっと覗く。 ちゃんと中に入るほどの時間もなかったからまだやってるのを確認したぐらい。
ビッグツーは奄美特産品コーナーで税込5,500円以上購入すると送料無料なのが強い。 奄美物産センターも色々揃う上に店内が楽しいから捨て難いんだが。
そういえば今日は奄美物産センターの前を通ったはずなのに全然記憶にない。 通り過ぎたという感覚すらなかった。
確かここだったはずという辺りに大勝うなぎができていたような気がする。 意識して探してないから自信はない。
発送手続済ませてホテルへ向かう。 この日はウエストコート奄美II。
ウエストコート奄美II | WESTCOURT HOTEL'S https://www.westcourt.co.jp/westcourt2
16:30ぐらい到着だったかな。 サヨ子さんの迎えが17:00なんで割とギリギリだった。
受付はセルフ機で各自する方式。 事前に届いたメールでチェックイン手続しておくとQRコードが発行されて、それをセルフ機に読ませるだけ。 その場でカードキーが発行されて、それが部屋の鍵になる。
非常に合理的だなと思いつつ部屋に入ってとりあえず荷物整理して出発準備。
時間通りに迎えが来て5年ぶりの再会。 お元気そうで何より。
行きは酒も入ってないし運転引き受けて窪田さん宅へ。 こちらも全くお変わりなく。
夕食は窪田さんの息子さんもご一緒に。 何回もお邪魔してるけど息子さんとお会いするのは初めてか。 今日は勝山さんはいなかった。
イノシシの焼肉をメインに刺身とか奄美のお雑煮?をいただく。 厳密にはお雑煮ではなく三献(さんごん)という奄美の正月料理のひとつ。 後から調べるに一の膳として出される赤椀のようだ。
今日いただいたイノシシの肉は非常に柔らかくて、窪田さんにもこんな肉今まで見たことがないと言わしめるレベル。 これは大当たりを引いたようだ。 ちなみに自分が今年初めてのお客さんらしい。
お会いできてなかった5年間の話を色々聞かせてもらう。 サヨ子さんは大漁を閉めて駐屯地の調理補助として働いているらしい。 朝早くからだけど平日しか入ってないし、店自体を持つよりは断然楽だと。
窪田さんも議員を2期8年務めて引退。 今は漁をメインにしつつ遊漁船で客を取っているらしい。 新しくもらった名刺には海上タクシーと書いてあった。
漁はタコとイカを狙いつつサザエや夜光貝を採っていると。 84歳で現役バリバリというのが流石。
なおこの1年ほど夜光貝が大量発生していて、逆にサザエとタコが非常に少ないとのこと。
息子さんはストレートには聞いてないけど話の流れからすると医療機関勤務のようだ。 今年で56歳と言ってたかな。
話は尽きないけど明日もサヨ子さんは早いらしいんで撤収。 急に声かけたのにありがとうございました。
自分はそんなに多くはないとはいえ酒を飲んだんで運転は飲んでないサヨ子さんにお願いする。
道中、ヒカンザクラが咲いてるところを通って22:00ホテル着。 早咲きの木が何本かあってすでに満開だった。
大浴場が22:30最終受付の23:00終了なんで向かう。 受付とは書いてたけど特に手続があるわけでもなかった。
以前よく泊まってたホテルニュー奄美は大浴場がひとつしかなくて、時間帯で男女入替制になっている。 曜日によってどちらが何時からというのが決まっているけど、早い日に当たってしまうと外で飲み食いしていられない。
ウエストコートは大浴場が男女それぞれの分があるから、22:30ギリギリまで外出していられる。 この差は結構大きいと思う。
まぁ22:30でも正直早いと思うし、ニュー奄美も最後に泊まってから結構経つから、今どうなってるかはわからん。
コインランドリーで洗濯してる間に明日の行程を考える。 天気良さそうだから定番の大浜海浜公園行って、大和村経由で宇検に行くことにした。
なおコインランドリーは洗濯が200円、乾燥が15分100円だった。
待ってる間にニュース見てたら「17日、ヒカンザクラが開花したと発表しました。」とあった。 名瀬観測所発表で、平年より3日早いらしい。
桜には早いかと思ってたけど開花当日に来島できたのは奇跡。 まぁ開花どころか満開の木も見てきたところだが。
何だかんだ洗濯に時間がかかったから就寝は日が変わってから。 |
|