(世情を鑑み、後刻公開するもの)
久方ぶりの伊勢旅行。 単身では初めてか。
バイクじゃない旅行というのも久しぶりではある。 昨年6月の新潟以来か。 11月の埼玉は旅行という感じではなかったし。
今回は旅行会社の手配旅行。 手配とはいっても宿と往復の電車が決まってるだけ。
行きは近鉄の大阪難波を09:45に出るビスタカー。 気持ち早めに出てこれまた久々の南海そばで軽く朝食。
ビスタカーは自分の乗った車両に関しては終始ガラガラだった。 自分以外に3人ほどいた気もするが。
乗ってて思ったのが、トンネル入ったときの耳閉塞感がかなり強い。 先頭車両だからというのもあったんだっけか。 ダイビングばりに耳抜きをした。
11:26に伊勢市到着。 外宮方面へ。
何か駅から外宮への記憶が全くないな。 内宮というかおかげ横丁は結構覚えてるんだが。
とりあえず昼食にする。 豚捨というところで松阪牛を考えてたけど、列ができてたんでスルー。
ちょっと戻ったところで松阪牛重を置いてる店も見てたからバック。 結構入ってはいたけど並び待ちはなかったんでここで。
伊勢外宮参道料理店 鉄饌 -tessen- | 創作鉄板ビストロ http://sunshine-co.jp/tessen/menu/
黒板に数量限定のランチメニューがあったからそれで。 どうも毎日違うようで今調べても出てこない。 肩ロース切り落とし重みたいな感じだったと思う。 2,000円。
何かこう、本来ちょっとお上品にいただくような肉をお重にしてわしわし食べるというのも不思議な感じではあった。
あと自分の舌では松阪牛と他の国産牛との違いを言語化できない。 満足感はあった。
食後は外宮へ。 やっぱり全体的に記憶がない。 ただ内宮が記憶の通りごった返しているなら、やや人の少ない外宮の方が落ち着いていて好みかもしれない。
一通り回ってもそんなに時間かからなかった。 その足で内宮へ。
当初予報では今日の方が天気いいみたいだから、外でのことは今日のうちにやっておきたい。 なお、数日前の予報では明日は雨っぽかったけど、曇りで持ちこたえてくれそうな予報に変わってはいる。
内宮まではバスが安定っぽいけど、時間はあるしせっかくなんで歩いてみることにした。 景色も楽しんでみたい。
案内では50分ぐらいらしい。 ちょっと早めに歩けば40分台で何とか。
12:50発の13:30着ぐらいだったか。 流石に40分は切れなかったけど想定通りの時間には到着。
良くも悪くも足を止めて見るようなところがあんまりなかったから最速で着いた感。 次は大人しくバスでいいかな。
内宮というかおかげ横丁に入って散策。 人がとんでもなく多くて身動きとり辛い。
軽食でも買って食べ歩きというのが理想なんだろうけど何するにも最後尾が見えない列ができてて購買意欲がなくなる。
酒蔵が有料試飲を出してたんで覗く。 ここも人は入ってるけど普通に注文できるレベル。
もう酒は飲んでないけど、お屠蘇という理由を付けて飲んでみることにした。
値段見るにほぼ定価で試飲させてくれてるっぽい。 自分が飲んだのは大吟醸で1合900円。 0.5合で450円にもできた。
店内での4合瓶価格が3,500円だったから、単純計算でほんま定価ギリギリぐらい。 他の酒も同じような値段設定で、瓶の価格に戻すとほぼ定価パターン。
同じ1合飲むなら0.5合を2種類試せば良かったと後になって思った。 頼む瞬間大きい方でと言ってしまったのはほぼ反射。
1合のぐい飲みってこんなでかいんだなと笑ってしまったのも正直なところ。 1合徳利丸ごと入るってことだから当然ではあるんだが。
おかげ横丁を抜けて内宮へ。 全然道覚えてないからgoogleマップ見ながら行ったら進入禁止にぶち当たった。
関係者のみ通行できる裏口みたいなもんか。 そら道ではあるけど何でもかんでも案内されてもなという感じ。 途中から自分以外誰もいなかった時点で察しろということだった。
引き返して正規ルートで内宮へ。 人多すぎて自然に列のようなものができている。 参拝待ちは本当に長蛇の列ができていた。
順に参拝して戻る。 特にお守りなんかはいただかなかった。
あとは宿泊先へ移動。 調べる限り伊勢市駅から徒歩17分ぐらいのようだ。
【公式】キャッスルイン伊勢|最上階の大浴場から伊勢市が一望 https://www.castleinn.co.jp/ise/
前日までの連絡で駅から無料バス送迎があるみたいだけど、時間が読めないから頼まなかった。
内宮から伊勢市までは流石にバス。 歩きで逆走しても特にメリットがない。
駅からホテルまで夕食の候補を探しつつ歩く。 ほんまに何もないな。
予約時点で把握してた情報として、ホテル内のレストランが夜営業を休止、ホテル併設の居酒屋が日曜定休日というのがあって、夕食はホテルの外で手配する必要があった。 ただ、このホテルは駅を挟んで繁華街の反対にあって、間近で店らしい店は目の前のコンビニぐらい。
周辺検索すると昼営業の店ならなくもないのと、日曜定休の飲食店もちらほらある。 これ、日曜夜に関してはかなり厳しいのでは。
歩いてるとレトロな銭湯を見かけた。 こういうところは新潟で行って以来か。 今回のホテルには大浴場があるから行かないけど、なければ入ってたと思われる。
銭湯の周辺でカレーの匂いが漂ってるのは併設のレストランか何かだろうか。
ホテルにチェックイン。 完全にビジホという感じ。
部屋は正直狭い。 ベッド以外のスペースがほぼないのは仕方ないとして、玄関付近が狭すぎる。 あと最近安宿ほど見かける衣類や部屋の消臭スプレーないのが気になる。
とりあえず大浴場へ。 温泉ではないただの湯だけど、結構な広さで露天風呂もあって必要十分。 部屋はあかんけど風呂自体はいいな。
ただ脱衣所のロッカーがコイン式。 100円入れて後で返却されるけど、そもそも脱衣所にカネ持って行きたくない。
ただの脱衣カゴでいいんだがそれがないから部屋に100円取りに戻った。
チェックインがまずまず早かったから風呂上がっても18:00頃だった。 夕食を確保せねばコンビニ飯になる。
むしろこれは下手なところに飛び込むよりコンビニ飯で豪遊する方が満足度が高いんじゃなかろうか。
と思ってたらホテルの施設案内パンフレットにドミノピザのデリバリー案内があって笑う。 なるほどこれを部屋に届けてもらうという選択肢もあるのか。
最悪飯抜きは回避できるからちょっと気持ちに余裕を持って再度検索する。 さっきの銭湯付近にカレーの店あるのか。 かなり隠れ家的だな。 ここにしてみるか。
ご馳走カレー&シチュー専門店 河崎2丁目食堂 - 伊勢市/カレー | 食べログ https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24019825/
なお、一度閉めてた店が昨年2月に復活したようだ。 以前の店舗も食べログに残っている。
河崎2丁目食堂 - 宇治山田/居酒屋 | 食べログ https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001163/
Googleマップ頼りで行ったけど本当に住宅街の民家という感じ。
カレーを中心に洋食の店みたいだけど、先月末まで実験的に中華そばを出していたようだ。 今はまた研究中で再度仕上がったら出す模様。
今回は松阪牛ビーフカレーライス&伊勢海老クリームコロッケにした。 2,500円。 ご飯多めに出来ますと書いてあったからお願いした。
前菜というかサラダ枠で生春巻きが出てきた。 もうすでに外れがないと確信できるレベルのものだった。
出てきたカレーには松阪牛の肉塊3つが入っていた。 別皿で出てきた伊勢海老クリームコロッケは2つ。
牛はベタな言い方をすると簡単に解ける。 試しに箸で持ち上げようとすると自重で切れそうなぐらい。
カレーは驚くほど正統派な欧風カレーだった。 各地で乱立しているスパイスカレーだとか、あるいはネパール人がやってるインドカレーとは対極。
伊勢海老クリームコロッケは割ると濃いオレンジというか明るいブラウン。 イメージ的にはアメリケーヌソースみたいな感じか。 どこをどう食べても伊勢海老の味がして笑ってしまう。
これは本当に過去に食べた欧風カレーというジャンルの中ではトップだわ。 今日一回だけだとこのメニューしか食べられないのが勿体ないぐらい。
仮に連泊するのであれば毎食ここに通って、違う定食も色々試してみると思う。 ここのビーフシチュー定食とか、ポークカツレツ定食とかどんなものが出てくるんだろうか。
ホテルの立地の悪さと部屋の微妙さと飲食店のなさにテンション落ちてたけど、この店に来ることができたのは本当に良かったと思う。
部屋に戻って明日の行程をざっくり決める。 コンビニで酒でも買って飲みながらにしようかなとも思ったけど、本当に執着がなくなってどうでもいいかなという気持ちが勝った。
とりあえず明日も雨は回避できそう。 曇り止まりで寒そうではある。
帰りの電車も考えると色んなところは回れないから、鳥羽水族館か伊勢シーパラダイスかの実質二択になった。 前者は過去に行ったことあるから今回は後者で。
二度風呂に入る。 なお、大浴場は25:00までやってるらしく、これはその辺のビジホではまず見かけないプラスポイント。 ユニットバスしかないところも多いし、大浴場があっても23:00までとかだと気忙しい。
日が変わった頃に就寝。 |
|