今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2018年03月03日 の日記 ......
■ 大関蔵開き2018   [ NO. 2018030301-1 ]
大関蔵開きへ。
3年ぶりだったかな。
年々人が増え続けてるという噂は耳にしている。
菊正宗もだけど。

9:40に今津集合と自分で決めておきながら9:41着の電車で向かうスタイル。
1分ぐらい誤差だよ誤差。

むしろ集合1時間前から待機してるガチ勢がいたとかいないとか。
集合時間の勘違いらしい。

10時ちょうどに到着するよう向かったのに入場待ち長蛇の列で吹く。
最後尾札どこにあんねんというレベル。
警備員が列のど真ん中に停まってるトラックにガチ切れしてたりしてカオス。

流れ始めたらかなり早かったんで10分もしないうちに会場入りできた。
と思ったら有料試飲の列がこれまでと同じぐらい伸びているという。
そりゃ入場者がそっちへ流れるだけだからそうなるよな。

とりあえず福袋列はほぼないレベルだったんでサクッと購入。
2,000円の一種類のみ。
中身としては3,000円以上確実にあるんだけど、洗顔料やら客層を選ぶのも入っててお得感はやや薄れる。

有料試飲の列に並び直して15分ほど。
2種類しかないらしく、捌き方もシステム化されてて早い。
下手な捌き方だと1時間レベルも有り得る列の長さだったが事なきを得た。

今回の試飲は辛丹波の生原酒と大吟醸の生原酒。
どっちも20度。
90mlとはいえ100円均一なのは結構羽振りがいいと思われる。
2杯ずつ頼んで400円。

もっと頼んでも良かったなとは思う。
なくなってから福袋に入ってた辛丹波を空けて飲んだけど、通常版だから水みたいに感じた。
明らかに飲む順番が逆である。

奇跡的にテーブル確保できたのも良かった。
4人でいたからテーブル1台丸ごと使って相席にもならず。
完全にやりたい放題だったわ。

何だかんだ12時前ぐらいまで飲んで移動。
阪神競馬場へ。
ここもかなり久し振りかもしれん。

一応メインレースはG2のチューリップ杯。
重賞の中では聞き慣れない名前。
元々詳しくないけど。

10レースから参戦してちょいちょい購入するも見事に全部外したわ。
雰囲気だけ楽しんで終了。

1人が単勝3,000円1点買いとか男前なことしててわろた。
ちゃんと当てて5,400円で返ってきた模様。
この買い方はしたことがないw

ここでのレースは全部終わったんで西宮に出て晩飯。
結局昼も酒飲んでただけで何も食ってないわ。

行き着いたのはぼてぢゅう。
チェーンだけどここと千房は好きだよ。
敢えて入る機会がそんなにないだけ。

酒はもういいかなということで最初の生ビールだけ。
他は鉄板メニュー結構頼んで1人3,000円ぐらいになっていた。
美味かったから後悔していない。

まだまだ早い時間だけど健全に撤退。
なかなか楽しかったわ。

もう蔵開きシーズンはほぼ終わり。
世界一統は時期が読めないからアンテナ高く張っとかんとな。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: