今日も今日とて徒然草日記

Is life over, this life's over?
Or has it only just begun?




[PREV] [NEXT]
...... 2017年05月21日 の日記 ......
■ 世界一統蔵開き2017   [ NO. 2017052101-1 ]
世界一統蔵開き。
前回(2年前)までと比べると結構変わってるところがあった。

全面的に「適正にお金を取るようになった」というのが正直な感想。
以前がちょっとおかしすぎたのは気になってたんでこれでいい。

参考のために前回までと比較して書くけど、別に今回のが不当に高くなって文句言ってるとかではないので念のため。

まず参加費は500円から1000円に値上がり。
前は500円払うと500円分のチケットがもらえて会場内での買い物に使えたから実質無料だったけど、今回はチケット還元なし。

ガラガラ抽選券は今回もあり。
ちなみに外れて駄菓子もらったw

個人的に残念だったのはオープニングイベントで乾杯がなかったことかな。
前は10時の開場時点でいた人にお猪口と1杯が振舞われて、お猪口は持ち帰りができた。
世界一統グッズが欲しい自分としてはこれをもらえなかったのが残念。

試飲については大半が無料試飲なのに変わりなし。
ただし種類は減ってて、うち何種類かは有料試飲に回った。
それでも純米酒から大吟醸クラスまで7種類が無制限飲み放題なのは破格。

有料試飲は10年古酒なんかの超希少酒だけだったのが、今回から南方の雄町クラスも有料入り。
3種類ほどだったかな。

南方の山廃だとかその他の特殊米仕込みの試飲は有料・無料問わず置いてなかった。
あと熊楠やら五十五万石やらの本醸造・普通酒クラスの燗酒もなかった。

果実酒に関しては5種類だったかな。
確かこれでも減った方だったとは思うけど、これ系が好きならこのためだけに1000円出しても高くはないはず。

あと当然和らぎ水は完備されてた。

物販については試飲できる銘柄全種取り揃えてたのかな。
時期的に酒粕は残ってなかったらしく置いてなかった。

前掛けとTシャツがあってグッズ販売としては初だったんだけど、「南方」ブランドだったから今回は見送り。
酒としての南方は美味しいと思うものの、ブランド名としては「世界一統」のファンなんだよな。
社員の方々が着てた世界一統の法被の方が欲しかったんで是非販売してください。

世界一統の徳利とかお猪口もやっぱり売ってない。
地元スーパーなんかに展示されてるんだけど一般には流通してないんかね。

蔵見学は13時まで常時受付というかお好きにどうぞというスタイル。
時間の区切りなく酔い覚ましの散歩気分で入れるのはいいかも。
中には職員さんがいるんで話もできる。

ステージイベントに関しては最後まで見てないので何とも。
ただスケジュール見る限りクイズ大会はなかった。
これも太っ腹すぎるぐらいのイベントだったんで正直なくなっても誰も責めんと思う。

概要はこんな感じ。
10時の開始直後は無料試飲で列ができてたものの、スムーズに流れたんでそこそこ飲めた。

みんなが昼食に出たであろう12時ぐらいからはガラガラになって、好きなところで好きなだけ注いでもらえる危険なモードに突入。
ここから13時ぐらいまで飲み続けてこれはもうあかんなという辺りで撤収。

ふらっと帰って昼食べてそこからの記憶がない。
18時までの4時間ぐらい寝たんちゃうか。

おかげで夜が更けても全然眠くならんというね。

改めて書いてみたけど、いかに以前が赤字前提の大放出イベントだったかがよくわかる。
参加者としては神イベントだったけど、企業の体力を削るという意味で悪いイベントだったと思う。
あれを続けるのが健全だとはとても思えんかった。

来年以降のイベントがあるかないか、あるとすればどうなるかが今から気になるところ。
これからも世界一統のファンです。よろしくお願いします。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: