3日遅れでVGOのこと書くのもちょっとアレな感じはするからさっくりと。
まず最初に言うと個人的には良かったと思う。 往復の交通費と宿泊費をかけて、かつ体力も支払って行った価値はあった。 ただ手放しで称賛できる物だったかと言われるとそうは思わない。
不満とか残念とかいう表現より「勿体無いなと思う点がいくつかあった」というのが一番適切かな。
まずVGOとしてやりたいことと一部観客のやって欲しいことが食い違ってた。 名前が「VIDEO GAME ORCHESTRA」なもんで、オーケストラを意識してる観客が結構多かったように感じるのよね。
体感的にはロック:オーケストラが8:2ぐらいなもんで、ロックやメタルのライブを経験したことない人々の困惑がこっちにまで伝わってきそうだった。
これに関しては公式で事前に「ロックバンドxオーケストラ」と紹介してたから、別に運営に問題はない。 ただ名前に引っ張られて来た人が「思ってたのと違う」となっただけ。
次が箱の問題かな。 やってることが実質ロックのライブで、MCでもオーケストラと違うから立ったり頭振ったり声出したりどんどんやって欲しいという煽りをしてたんだけど、用意された席はとてもそれができるような物ではなかったと思う。
まぁ大学の講堂だしな。 座ってるだけでも隣に気を遣うぐらいの席でスタンディングとかアクション起こすとか無理だわ。
最後はオーケストラの存在感が薄かったこと。 これは舞台装置の問題かな。 ロックとしての主要メンバーが前面にいて、その後ろに映像投影用の透明なスクリーンを挟んでオーケストラが位置する形。
音楽的にロックよりな選曲が多い上にスクリーンも隔ててるんで、かなり勿体無いことになってたと思う。 過去のライブ映像やら音源がアップされてるのを確認する分にはもっとオーケストラも前面に出てたように感じる。
まぁこの辺かな。 重ねて言うけどどれも「勿体無いな」というだけの話なんで、全体としてダメだったとかそういう話ではない。
東京でやると言われて毎回ほいほい行けるかどうかは不明だけど、場所やスケジュールの都合が付けばまた行きたいなと思ってるよ。 |
|